北朝鮮で、当局による窮乏世帯に対する調査が2月後半から始まった。食べ物もお金も底を尽きかけている「絶糧世帯」を人民班でリストアップし、洞事務所(役場)が暮らしぶりを確認する方式で行われるという。「ポリコゲ」(春窮期)を目前にして、住民たちの...
北朝鮮でもネットバンキングの利用が増えているという。2021年10月に「電子決済法」が採択され、2023年後半から電子マネーよる物品購入が拡大していたが、昨年からは個人のネット送金が拡大していることが分かった。北部地域に住む取材パートナーが...
発がん性がきわめて強く、危険性が高い建物などのアスベスト(石綿)を見落としていても報道発表しない大阪・堺市の対応が3月11日、市議会でも追及された。市側は保護者らに知らせる方法について改めて「検討したい」などと答弁。だが改善するどうかは明言...
大阪・堺市は4月以降、市のアスベスト(石綿)対策における取り組み体制を4月から変更する。この体制変更で「市の石綿対策が悪くなるのではないか」と懸念する声が上がっている。...
北朝鮮北部の両江道(リャンガンド)恵山(ヘサン)市の保衛局(秘密警察)が、中国との国境地帯での取り締まりに成果を上げたとして、昨年末に表彰を受けたことが分かった。鴨緑江上流に位置する恵山市は、1400キロに及ぶ朝中国境における密輸や脱北の最...