それが当たり前とみんなが思っていれば、別にそれでとくに大きな問題はおきない。しかもみんながずいぶん気楽に仕事ができるわけで、なにも無理に自分をしんどいところに追い込むことはない。しかし、おかげで、シンカンセンのような国家的プロジェクトがいつ完成するのか誰にもわからないという珍現象もうまれる。
では、開業の目途も立っていないのに、なぜ12月7日に開業式がおこなわれるのか――。一つはその頃には「きっと」目途が立っているだろう、「きっと」全線で試運転ができているだろうという楽観的期待があるのだが、なぜ12月7日なのか...。
実はその翌々日の9日土曜日には、台北・高雄市長、そして両市の市議会議員選挙の投開票日がひかえている。当然ながら台湾のメディアは、これは選挙を有利にするための演出ではないかと勘ぐっている。
日本の大使がわざわざ地元政府やメディアに先駆けて、開業式の日と小泉招待を意気揚々と公にしたのは、自ら仲立ちになって小泉氏から参加の内諾を得たからであろう。
しかし実際にはシンカンセンは開業しないわけで、このままでは、日本の前首相はこのところ落ち目の与党民進党の選挙運動要員として動員されることになりかねない。
私は台北市長選挙で民進党勝利の可能性はほとんどないと言っていた。市民の多くもそう思っていたのだが、現在敵陣が分裂し(候補者乱立の様相)、民進党側が謝長廷前行政院長というエースが登板することになったことから、あるいは奇跡が起きるのではといった期待感が民進党と台独支持者のなかにうまれている。台湾でも人気の高い小泉さんは、その奇跡へのカンフル剤として指名されたわけである。
陳水扁総統はまだがんばっている。しぶとい。台湾の漢人はいったん人をいじめだすと執拗だが、いじめられるほうも粘り強い。双方が延々とやり続けている。台北市あるいは高雄市で奇跡的に勝利すれば、総統一家のケチな疑惑など吹っ飛んでしまう。よって市長選挙とはいえ、11月は台湾全島の運命をかけた決戦となる。12月上旬はその最終ラウンドで死闘が展開されている。その渦中にライオンが飛び込んでくるというのである。
*写真は、開業を待つ高速鉄道新竹駅