イラン断食日記(6)
8月30日、イラン政府は新月を確認し、アラブ諸国より1日遅れて断食月ラマザーン明けを宣言した。
テヘラン北部のタジュリーシュ広場では、最終日の断食が明ける10分ほど前から、煮込み料理アーシュや生ジュースを買い求める客が店の前に列を作った。
そして19時53分、すぐそばのイマームザーデ(イマームの霊廟)からアザーンが流れるのを合図に、みな一斉に食べ物や飲み物に口をつけた。この瞬間、30日間に渡る断食月ラマザーンが明けたのだ。
イマームザーデの広い境内では、最後の断食明けをここで過ごすために訪れた大勢の家族連れが、ござや絨毯を敷いて食事を広げている。願い事が叶ったときの施し・ナズリーを行なうために、小袋に入れた塩を配る人々がいる。誰もが笑顔で、断食月を終えた喜びを人々と分かち合っている。
僕は、彼らとどこまでこの喜びを共有していいのかと戸惑う。この1カ月、外国人の僕が断食をしていることを知って、多くの人が驚き、称賛してくれたが、お祈りをしていないことを知ると、とても残念がった。断食にお祈りは付き物だからだ。以来、僕は僕自身の断食をすればいいと考えるようになった。
ラマザーンを過ごし、僕なりに思うことは、人はもっとシンプルに生きられるのではないかということだった。無いものはもちろん、目の前にあるものでも、人は案外、自分の意思で我慢することが出来る。我慢も続ければ習慣になる。そんなふうに自分を戒める機会が毎年訪れるイスラムの社会は、なかなか捨てたものではない。
21時、市街のあちこちで花火が盛大に打ち上げられた。それはまるで、人々の1カ月間の苦労をねぎらい、祝福しているかのように夜空を明るく照らした。断食をした全てのイラン人が、同じ思いでこの花火を見上げていることだろう。
僕も夜道をひとり、晴れがましい気持ちで花火を見上げながら、帰路に就いた。