北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射をめぐる大騒動が終わった。政府・防衛省は、何がどのように危険かという具体的な説明もないまま、沖縄本島、石垣島、宮古島に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配備し、計900人の自衛隊員を送り込んだ。発射前夜の石垣島を駆け足で取材した。(栗原佳子/新聞うずみ火)

気温28度。朝方だというのに、むき出しの腕や顔がヒリヒリしてくる。4月12日、石垣港突堤。対岸にはミニカーのようにPAC3がちょこんと見える。

石垣市には自衛隊基地がなく、埋立地の「新港地区」にPAC3が据えられた。配備された部隊は450人。目の前は離島をつなぐ航路で、この日も定期便がひっきりなしに行き来していた。テレビや新聞は連日、「石垣は厳戒態勢」と伝えているが、ここにあるのは、緊張とは対極の南国の光景だ。

石垣港ターミナル。対岸にPAC3を臨む
石垣港ターミナル。対岸にPAC3を臨む

 

◆ 報道に住民苦笑
そもそも今回、万が一、何かが落下する可能性があるとしても、破片である。PAC3はミサイルの航跡を高速で計算して迎撃するという兵器なので、軌道を予想できないような破片は打ち落とせない。
にもかかわらず、政府は北朝鮮を悪者に仕立てて危機感を演出。それにメディアが便乗し、横並びで煽り立てるという構図が展開されていた。表通りもアーケードも報道関係者ばかり。

「戦争でも起こるんじゃないの。昨日も東京の娘が心配して電話してきたよ。『なんで?普通に生活してるさ』って言ったけどね」
港まで乗ったタクシーの運転手は、街頭インタビューを横目で見て苦笑していた。まる1日の滞在で約30人の市民に聞いたが、基本的に冷静だった。それでも報道のシャワーは一定の「作用」をもたらす。離島ターミナルで会った女性は、「石垣島が狙われるわけじゃあるまいし。でも、マスコミがあんなに騒ぐから不安になるね」と顔をしかめた。
(続く)

報道陣が大挙して石垣入りし、至るところでカメラを構えた(石垣市役所前)
報道陣が大挙して石垣入りし、至るところでカメラを構えた(石垣市役所前)

「沖縄大防空演習」を嗤ふ/PAC3石垣配備(2)

★新着記事