ヤン・ヨンヒ監督小学校5or6年の時、朝鮮学校での詩の朗読会で。

石丸:先生たちから「組織委託しろ」と?
ヤン:はい。「組織委託すると言え」です。うちの親は一言もそんなこと言わなかったんです。オモニは後にそれを知って滅茶苦茶怒りました。まず最初は担任の先生でしょ。それから生活指導とか教頭とかが言う。詳しくは忘れましたけど。「なんでですか?」って訊くと、「そういう家庭に生まれたからや。(朝鮮に)オッパ(=お兄さん)らもおるし、アボジ(=お父さん)とオモニの意思を継げ」とか、「跡を継げ」みたいな。で、それから私は逃げる。「今は同胞もみんな大学出てるのに、高卒のイルクン(=職員)ばっかりで、総連どうするんだ、大学ぐらい出なあかん」とか、私も逃げ道いっぱい考えて反論した。それで、なんとか朝鮮大学校に行ったんですけど、そしたらもっと言われたんですよ。「組織委託せよ」と。

石丸:生徒の進路に朝鮮学校が、そこまで「組織委託」という干渉をするなんて知りませんでした。
ヤン:もう、ノイローゼ寸前でした。「組織委託」という言葉に。死んでも「はい」と言ったらアカンと思った。それ言ったら、結局「お任せします」ですからね。でも周りの友達は、もう軽く言うんですよ。「その方が正しいんやったら、組織委託します」って。

石丸:「組織委託OKです」って言ったら、人生を総連に捧げることになりかねないですね。
ヤン:そうです。私がそれ言うと(北朝鮮に渡った)オッパになっちゃうじゃないですか。上のオッパは、中学高校から言わされて来たわけで。で、私は言ったんです。「組織委託するというのは、私の人生を組織に委ねます、人生をあなたたちが決めてくださいということ。こんな無責任なことを言う人間が褒められて、これがしたいと目標がある人間がなんで責められなあかんのか、説明をしてください」って。先生に食ってかかったんですけど、先生からしたら本当に面倒くさかったでしょうね。一度オモニの前で泣いたんですよ。「組織委託せい、組織委託せいって言われるんやけど、オモニ、私が間違ってるかな?」って。そしたらオモニがびっくりして、「オッパらの時代と違うのに、そんなことまだ言うてるんかい!」って。

石丸:オモニも怒ったわけだ。
ヤン:「そこまで言うんやったら、オモニが学校に出て言うてやる」って。私は、親が学校にしゃしゃり出るの嫌なんで、オモニがそう言ってくれたら心強い、味方だと分かったんで、大学行きたいからって言って、朝大に行ったわけです。
(続く) 次へ>>

※8/4から封切りされたヤン・ヨンヒ監督作品「かぞくのくに」の上映情報です。
http://kazokunokuni.com/theaters/index.php

「北朝鮮と私、私の家族」 ヤン・ヨンヒ監督インタビュー 一覧

※在日朝鮮人の北朝鮮帰国事業
1959年から1984年までに9万3000人あまりの在日朝鮮人と日本人家族が、日朝赤十字社間で結ばれた帰還協定に基づいて北朝鮮に永住帰国した。その数は当時の在日朝鮮人の7.5人に1人に及んだ。背景には、日本社会の厳しい朝鮮人差別と貧困があったこと、南北朝鮮の対立下、社会主義の優越性を誇示・宣伝するために、北朝鮮政府と在日朝鮮総連が、北朝鮮を「地上の楽園」と宣伝して、積極的に在日の帰国を組織したことがある。朝鮮人を祖国に帰すのは人道的措置だとして、自民党から共産党までのほぼすべての政党、地方自治体、労組、知識人、マスメディアも積極的にこれを支援した。
ヤン・ヨンヒ(梁英姫)
映画監督。64年11月11日大阪市生まれ。在日コリアン2世。済州島出身の父は大阪の朝鮮総連幹部を務めた。朝鮮大学校を卒業後、大阪朝鮮高校の教師、劇団女優を経てラジオパーソナリティーに。95年から映像作家として「What Is ちまちょごり?」「揺れる心」「キャメラを持ったコモ」などを制作、NHKなどに発表。97年から渡米、6年間NYで過ごす。ニュースクール大学大学院メディア学科にて修士号取得。日本に住む両親と北朝鮮に渡った兄の家族を追ったドキュメンタリー映画「ディア・ピョンヤン」(05年)、「愛しのソナ」(09年)を監督。著書に『ディア・ピョンヤン―家族は離れたらアカンのや』(アートン新社・06年)、『北朝鮮で兄(オッパ)は死んだ』(聴き手 佐高信・七つ森書館・09年)、『兄―かぞくのくに』(小学館・2012年)。
「ディア・ピョンヤン」で、山形国際ドキュメンタリー映画祭アジア千波万波部門特別賞、ベルリン国際映画祭フォーラム部門最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)、サンダンス映画祭審査員特別賞、第8回スペイン・バルセロナ アジア映画祭最優秀デジタル映画賞(D-CINEMAAWARD)を受賞。
「かぞくのくに」で、ベルリン国際映画祭アートシアター連盟賞、パリ映画祭人気ブロガー推薦作品賞を受賞、他現在も各国の映画祭から招待が続いている。

 

★新着記事