【連載開始にあたって 編集部】
悪の枢軸、テロ支援国家、核開発......。国際社会で暗いイメージばかりが先行する中東の大国イラン。この国を旅し、その姿に魅せられた旅人・大村一朗は、次にジャーナリストとして、この国とそこに暮らす人々の本当の姿を伝えることを決意し、2004年2月、単身イランに移り住みました。大村は、イラン国営ラジオの日本語放送アナウンサーとしても、6年を過ごすことになります。
無計画なこの移住に、その後妻が加わり、夫婦でイラン社会と格闘する日々が始まります。そして長男が生まれると、一家総出で異文化と交わり、隣人たちの暖かい眼差しの中で、穏やかな暮らしが紡がれてゆきます。
大村が見るイラン、妻が見るイラン、そして4歳までをイランで過ごした一人息子が見たイランは、それぞれに全く異なるものでした。それらをつなぎ合わせた8年間の家族の物語、イランの物語を大村が綴っていきます。

 

イランの首都テヘランは、人口800万人を擁する西アジア屈指の大都市だ。雪をいただくエルブルース山脈の美しい山並み、意外にも多い緑豊かな公園、そして朝夕の大渋滞が私を迎えてくれた。
イランの首都テヘランは、人口800万人を擁する西アジア屈指の大都市だ。雪をいただくエルブルース山脈の美しい山並み、意外にも多い緑豊かな公園、そして朝夕の大渋滞が私を迎えてくれた。

 

◆イラン再訪
2004年2月、私はイランの首都テヘランのメヘラバード空港にひとり降り立った。時刻は午前4時過ぎ。薄暗い、人影まばらな空港ロビーの片隅に座り込んでいると、心細さがつのる。ときおりタクシーの客引きが声をかけてくるが、こんな時刻にひとり乗り込むのは恐ろしい。バックを抱え込むようにして、眠ることなく夜明けを待った。

9年前、イランを初めて訪れたとき、私はまだ25歳だった。シルクロードを徒歩だけで横断するという無謀な夢をかけて、中国・西安からイタリア・ローマに向けての、たった一人の徒歩旅行の途上にあった。イランにたどり着いたのは、中国を歩き始めてからちょうど一年ほどが過ぎた頃だった。

旧ソ連の国トルクメニスタンからイランに入国した私は、晩秋のカスピ海沿いを落ち葉を踏みしめながら歩き、厳冬のイラン北西部を越え、隣国トルコへ抜けた。そのわずか二ヵ月ほどの間に、私はイランに惚れ込んでしまった。

それまで通過した国々では、民家に泊めてもらうこともあったが、それ以上に多くの夜をテントや簡易宿で過ごした。だがイランでは逆で、テントを使う割合は極端に少なかった。出会う人の誰もが私に声をかけ、自宅へと招き、お茶や食事に誘い、大抵はそのまま泊まるよう勧めてくれたからだ。民家でなくても、食堂やガソリンスタンド、診療所や工事現場の詰め所など、様々な場所に厚意で泊めてもらった。

そうした中で、ペルシャ語の分からない私は片言の英語で、この国の抱える様々な問題についてイランの若者たちと語り合い、友情を結んだ。彼らは口々にイランの現状について不満を口にした。

西洋文化を敵視し、厳しい宗教上の戒律で国民の生活をがんじがらめに縛る政府。自由がない、娯楽がない、海外へ行きたくてもイラン人に易々とビザを発給してくれる国もない。若者が不満ばかりを口にするこの国は、しかし、それまで通過したどこの国よりも、豊かで、モノに溢れ、治安がよく、人々の考え方は洗練されていた。

一体どういう国なのかと不思議に思った。そして、出稼ぎ労働者、不法滞在、麻薬の売人といった、日本で流布している「イラン人」のイメージとあまりに異なる、陽気で、穏やかで、情深い人々......。

トルコ国境にたどり着いたとき、私は後ろを振り返り、いつの日か必ずこの国に戻って来ようと心に決めた。彼らともう一度、今度は彼らの言葉、ペルシャ語で語り合いたい。そしてイランについてもっと知ろう。この国の本当の姿を日本に伝えよう。ジャーナリスト志望の私は、イランを伝えるという仕事をその第一歩に選んだ。そして今ようやく、懐かしいイランに舞い戻ったのだ。

とはいえ、何か具体的な取材計画があるわけではなかった。ただ、自分がこの目で見て、面白いと思ったことを、見たまま、感じたままに文章にして、どこかに発表できればと漠然と考えていた。まずは、分からないことだらけのこの国を一つ一つ理解してゆかなければならない。そのためにどれほどの時間をこの国で過ごすのか、それすらも決めていない。

行けば何とかなるだろう、ぐらいにしか考えていなかった。成功の99パーセントは、その第一歩を踏み出すか否かかかっている、という誰かの言葉に従ったまでだ。
夜があけ、タクシーで、9年前にお世話になった一家のお宅を訪ねた。マンションに足を踏み入れると、どこからともなくイラン米を炊くいい匂いが漂ってきた。

甘いその香りは一瞬にして、9年前のイランでの日々を私の記憶に蘇らせた。
呼び鈴を押すと、Wさんが扉を開けた。日本人女性のWさんとイラン人Jさんのご夫妻とは、9年前の徒歩旅行の際に知りあい、テヘランでは何かと助けてもらった。今回も住む場所が見つかるまでしばらくお世話になる予定だ。

Wさんは手料理で私を迎えてくれた。目の前でイラン米が温かな湯気を上げている。油と塩をたっぷり入れて炊き上げるイラン米。パサパサでありながら、ふっくらとして、中央にはサフランで色づけした黄色いお米がアクセントとして添えられる。

スプーンでひとすくい口に含むと、独特の香りとサフランの甘みが口に広がる。しっかりと味を持つ一粒一粒を噛み締めていると、長旅の疲れも吹き飛んだ。
      記事一覧   |   イランを好きですか?[連載2回]>>

★新着記事