※訂正します。
みすぼらしい身なりや大荷物の人を地下鉄に乗せないため、駅の入り口で検問を担当する兵士を、「警務兵」(憲兵のこと)と記述していましたが、これは間違いでした。正しくは「地下鉄運営管理局所属の兵士」です。お詫びして訂正します。(2016年8月17日)
みすぼらしい身なりや大荷物の人を地下鉄に乗せないため、駅の入り口で検問を担当する兵士を、「警務兵」(憲兵のこと)と記述していましたが、これは間違いでした。正しくは「地下鉄運営管理局所属の兵士」です。お詫びして訂正します。(2016年8月17日)
取材:ク・グァンホ 整理・解説:石丸次郎
※この項の写真は2011年6~7月に平壌市で撮影された。
これまで何度も伝えてきたとおり、「革命の首都・平壌」は、外部からの訪問者の行動範囲を徹底して制限し、見栄えの良くないものが訪問者の目に触れないよ うな仕組みを作ってきた。平壌を取材するメディアの映像には、みすぼらしい格好の人も、大荷物を抱えて商売に励む女性の姿も映ることはない。平壌には特権 階層だけが住むわけではない。他都市に比べ特別待遇があるとはいえ、200万を超える人口の大部分は、その日その日をなんとか暮らしている庶民たちであ る。
金正日政権は、この普通の庶民の姿を、平壌訪問者の目からどのようにして匿しているのだろうか。その仕組みの一端をク・グァンホ記者が撮影してきた。
◇みすぼらしい服装、リュック姿は地下鉄に乗せない
6月、平壌市郊外の大城(デソン)区域。ク・グァンホ記者は地下鉄革新(ヒョクシン)線の終点の楽園(ラグォン)駅で、軍人が地下鉄駅への入場規制を行っ ているところに出くわした。服装や荷物をチェックし、見てくれの悪い人を市中心部に向かわせないための検問だ。よくあることだとして、ク・グァンホ記者は 次のように言う。
「まず背嚢を背負っていると絶対だめ。服装がみすぼらしい人も止められる。コチェビ(ホームレス)ももちろんアウト。仮にうまくすり抜けても、中心部の駅でも検問していて留め置かれる」。
この「身なり検問」は毎日やっているわけではなく、外国人が団体で平壌を訪れるような時(それ自体を行事と呼ぶようだ)に行うのだという。
次のページへ ...
1 2