「パンディ」と呼ばれる中国系ムスリムの人たちが集う「清真寺」。清真寺とは、中国圏ではイスラム寺院(モスク)の総称である。建物の入り口には中国語で「(イスラームが)いまも昔も一番正しい教え」と書かれてあった。礼拝の時間、ムスリムたちが、静かに祈りをささげていた。(ミャンマー中部マンダレーにて4月撮影・宇田有三) 
「パンディ」と呼ばれる中国系ムスリムの人たちが集う「清真寺」。清真寺とは、中国圏ではイスラム寺院(モスク)の総称である。建物の入り口には中国語で「(イスラームが)いまも昔も一番正しい教え」と書かれてあった。礼拝の時間、ムスリムたちが、静かに祈りをささげていた。(ミャンマー中部マンダレーにて4月撮影・宇田有三)

 

ミャンマー(ビルマ)中部の都市、マンダレーの中心部。その一角に建つ清真寺は、イスラム寺院(モスク)だ。

金曜日の午後、礼拝の時間になると、地元の中国系ムスリム(イスラム教徒)が次々と集まってきた。
スピーカーからは、アラビア語で「神は偉大なり」と、厳かな声が響き渡る。

1868年に建てられたマンダレーの「清真寺」(モスク)。アラビア語、中国語、ビルマ語が並ぶ。(ミャンマー中部マンダレーにて・4月撮影・宇田有三)
1868年に建てられたマンダレーの「清真寺」(モスク)。アラビア語、中国語、ビルマ語が並ぶ。(ミャンマー中部マンダレーにて・4月撮影・宇田有三)

 

中国系のムスリムは「パンディ」と呼ばれ、人口6000万人のミャンマーに、3~5万人いるといわれる。

寺院のなかでは、男性たちがひざまづき、メッカの方角に身を向け、静かに祈りをささげていた。

【マンダレー・宇田有三】

<<(4)へ |

★新着記事