福島第一原発事故の放射能汚染の拡がりを野生生物の調査によって丹念に追っていく試みが続けられている。前回現在も福島第一原発からの放射性物質放出が続 いていることを裏付けるデータについて紹介したが、じつは次世代へ放射性セシウムによる汚染が移行することを示すショッキングな調査結果まで出ているのだ (井部正之)

二本松市東部のカルガモへの放射性セシウム蓄積状況(渡邉准教授への取材により作成)
二本松市東部のカルガモへの放射性セシウム蓄積状況(渡邉准教授への取材により作成)

◆カルガモで次世代に移行か

東京農工大学環境資源科学科の渡邉泉准教授(環境毒性学)らによる野生生物の放射性セシウム調査では次世代への汚染にも注目してきた。

7月上旬に開催された環境放射能除染学会の研究発表会における報告では、割り当て時間が少なかったこともあって、さらっと流した感もあり、質問もでなかったのだが、重大な結果が報告されている。

学会発表では「カルガモの精巣と卵巣からも放射性セシウムが検出された」というものだ。

のちに渡邉准教授に確認したところ、学会発表後に分析データが出た内容も含めると、カルガモの調査で次世代への放射性セシウム汚染を裏付けるものだった。

具体的には、2012~2013年に福島県二本松市東部で捕獲したカルガモ5羽のうち、2012年に捕まえた1羽からは卵が見つかり、2013年には生殖器(精巣および卵巣)が発達した個体がそれぞれ見つかったのだという。

そこで渡邉准教授らは卵を卵黄、卵白、殻にわけ、それぞれ放射性セシウムを分析した。精巣と卵巣も同様に調べた。

その結果、表に示したように、カルガモの精巣と卵巣だけでなく、卵黄、卵白からも放射性セシウムが検出されていた。しかもその濃度は、親鳥の胸筋が1kgあたり39ベクレル、大腿筋が同40ベクレル、卵巣が同41ベクレルとおよそ40ベクレル程度だった。

これに対し、卵だと卵黄が1kgあたり42ベクレル、卵白が同55ベクレルと、親鳥と同等かむしろ高いとの結果だった。

これが何を意味するのか。渡邉准教授はこう解説する。

「通常、鳥の体内に有害な物質が蓄積しても、卵への移行は抑えられ、蓄積濃度は親鳥の体内の濃度よりも一段と低くなる。カドミウムなら親鳥で数十 ppm(100万分の1)でも、卵はゼロになるのが普通だ。ところが、今回の検体は、ほぼそのままの濃度で移行した。卵に有害物質が移行するのをさえぎる 防護機能が放射性セシウムに対しては働いていないのではないか」

★新着記事