◇大学学長の公定給与は90円という現実
平壌出身の脱北者の林哲(リム・チョル)氏は、09年まで平壌のある教育機関に勤めていた。本人の月給は二〇〇〇ウォン、彼によると、平壌市内のある大学 の学長の月給は7000ウォンだったという。この公定の給与水準は今日でも大きく変化はない。朝鮮ウォンの対米ドル実勢レートは、現在1ドルが約8000 ウォンなので、この学長の月給は1ドルに満たないことになる。リム氏の月給に至っては実勢レートで0.25米ドル程度。特別優待される平壌市民に限っては 食糧配給が出ているが、それでも必要量の半分に満たないという。

市場での日用品の価格はというと、例えば白米1キロが約6000ウォン、中国製の洗濯石鹸一個が約1000ウォンする。つまり現実には公定の給与で 生計を立てることはまったく不可能で、おかずや調味料、食器、衣料、下着、洗剤、薬などの生活必需品は国家からの配給は皆無。すべて自力で現金を得て市場 で買わなければならない。大学教員の場合、教えている学生の親からの付け届け(評価を良くしてもらうための賄賂)や、子供を平壌の大学に入れたい地方住民 からの賄賂などで得ていたという。

北朝鮮の市場には米も肉・魚など食品が溢れている。一方で国営の食品販売商店は、ほとんど流通の機能を失いモノを売っていない。平壌市民、警察、行 政職員、保衛部員などを除けば食糧配給は出ていない。軍隊の三分の一は栄養失調状態で、将校の配給も本人分だけで家族分は出ていない有り様だ。

一方で、筆者推定で七割の国民はまったく配給を受けていないが、市場活動によってなんとか食べているのである。むしろ配給が出ている人たちの方が当 局の統制が強くて、商売活動に制約が多く現金収入が乏しく貧しい。カラフルな装い、携帯電話などは国家統制の軛を離れて市場活動をうまくやっている人たち が自分で稼いで購入しているのである。

一方国の支給する給料で買えるのは、大学の学長でも白米1キロ超程度でしかない。社会主義経済システムの麻痺が酷くなるにつれ、北朝鮮の民衆は市場 の中で活動を活発化させてきた。平壌に車が増えたのは、この市場経済の拡大に伴い人とモノの移動の需要が増えたためである。遊園地や高層ビル群などは、外 国人に見せるために当局が設えた舞台装置と考えるべきだろう。
次のページへ ...

★新着記事