
4人の医師に加え、看護師、薬剤師数人が、いまも戦火のなかにとどまっている。そのひとり、ヒクメット・アハメット医師(43)はコバニの出身だ。
「毎日、たくさんの負傷者が担ぎこまれる。なかにはイスラム国戦闘員の負傷者が運ばれてくることもある。もちろん複雑な気持ちだが、患者には違いありません。医師として最善の処置をします。とにかくこの戦争を止めさせないと、人も、町も、みんな壊されてしまう」
暖房の燃料がないため、分厚いジャケットを着込んだまま治療にあたっていた。この1か月半、病院に泊まり込みだという。
コバニの人びとは激しい砲撃のなかで暮らしている。国際社会、そして日本の皆さんがこの町の過酷な状況にある住民に少しでも関心を寄せほしい。医師はそう話した。
【玉本英子】


<< 前へ「過酷な市民生活」 │ 次へ>>「自由シリア軍の青年」
〔シリア・コバニ現地報告1〕 戦闘続くコバニ~クルド人民防衛隊イスラム国の拠点を奪還
〔シリア・コバニ現地報告2〕 再び訪れたクルドの町は戦闘で瓦礫に
〔シリア・コバニ現地報告3〕 砲撃におびえる市民
〔シリア・コバニ現地報告4〕 戦時下の過酷な市民生活
〔シリア・コバニ現地報告5〕 イスラム国に狙われる病院
〔シリア・コバニ現地報告6〕 自由シリア軍の青年
〔シリア・コバニ現地報告7〕 イスラム国、戦闘員に「士気高揚」の薬物供給か
【関連記事】
<玉本英子のシリア報告>救急病院の現場で(上)次々と運ばれる戦闘の負傷者(2014/03/01)
<玉本英子のシリア報告>救急病院の現場で(中) 産婦人科の過酷な現状~新生児の一割は死産(2014/03/04)
1 2