結局、エンゲラーブ広場から追い返されてくる改革派の行進は、広場の西200メートルほどのところにあるバスターミナル一帯を占拠し、その数は2、3千人に膨れ上がった。午後1時、降り出した激しい雨の中、多くの人がピースサインを掲げながら、意気揚々とそこから立ち去っていった。私もそのまま職場に向かった。
後の報道では、この日の改革派の動きの中心は、エンゲラーブ広場の北東部にあるハフテティール広場とヴァリアスル広場で見られ、そこでは正規のデモ行進との衝突や、催涙弾の使用もあったという。改革派の示威行動はイランの主要各都市で見られ、イランの公式メディアの報道では、逮捕者は35名だという。BBCその他の報道では、今日の改革派のデモ参加者の数はテヘランだけで数万人とされているが、妥当な数字だと思う。
選挙から3か月が経過しているにもかかわらず、今日のデモを見る限り、改革派にはまだ十分な意欲と動員力があり、これからも一つの政治運動として継続されていくことが予測できた。この国にはたくさんの宗教的、国民的記念日があり、今日のような便乗デモを行う機会には事欠かない。それらを丹念に追いながら、この運動、いや、イランという国がどういう方向に向かうのか見届けたい。そんな思いがようやく、沸々とわき上がってくるのを感じる。
その夜、ほぼ2ヶ月ぶりに、テヘランの夜空には「アッラーホ アキバル(神は偉大なり)」の掛け声が響いた。ぼんやりと耳を澄ましていると、なぜか「偽善者に死を!」と叫ぶ少女の甲高い声が甦ってきて、暗澹たる思いに駆られる。同じ国民からそんな言葉をぶつけられるのは、どんな気持ちだろうか。彼女の存在は、改革派市民による緑の運動(グリーン・ムーブメント)が、体制対市民という単純な構図では捉えられないものであることを私に初めて教えるものだった。
※世界ゴッツの日
イランイスラム共和国の創始者、故イマーム・ホメイニー師が世界に呼びかけた、パレスチナへの支持を表明するための記念日。「ゴッツ」とはイスラエル占領下のエルサレムを指す。イランではこの日、全主要都市で反米、反イスラエルを叫ぶ大規模な行進や催しが行われる。
【関連記事】
◆<イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち
◆【連載】イランを好きですか?[大村一朗] ~テヘラン、8年の家族滞在記~1