その理由2 「お国のため」と称して学校から様々な供出ノルマが課せられる。例えばくず鉄、ウサギの毛皮、ドングリ集め、バッタ採り。くず鉄は再生したり、中国に輸出 したりする。ウサギの毛皮は軍人の防寒帽用とされ、飼育して供出するノルマがある。ドングリは味噌や酒を作る。ノルマが果たせない場合は、金銭を求められ るのが普通だ。

「『教育は無償』などというのは大昔の話。供出ノルマが多過ぎて、子供を学校に送らない方がましだと思うことが少なくないんです」
北朝鮮北部に住む、一児の母である取材協力者の言葉だ。

バッタ集めのノルマを与えられた小学生たち。穀倉地帯の黄海道では害虫駆除と鶏の飼料、食用のために子供たちが動員される。ノルマは?と問うと「小学校低学年一日200匹、高学年は400匹」とのこと。2008年10月、黄海南道で撮影シム・ウィチョン(アジアプレス)
バッタ集めのノルマを与えられた小学生たち。穀倉地帯の黄海道では害虫駆除と鶏の飼料、食用のために子供たちが動員される。ノルマは?と問うと「小学校低学年一日200匹、高学年は400匹」とのこと。2008年10月、黄海南道で撮影シム・ウィチョン(アジアプレス)

 

子供たちを動員して供出させた物資は、学校や行政の幹部たちが売り払って私腹を肥やすのが当たり前になっている。子供たちの「愛国奉仕労働」は、長年に渡って食い物にされてきたわけだ。

北朝鮮では、児童労働が制度的、組織的に搾取の対象になっている。(石丸次郎)

山でのドングリ集めから戻る途中の女子中生たち。「夏休み中に18キロ集めないといけない」。背嚢に薪用の木が見える。2008年8月、黄海南道の海州(ヘジュ)市郊外で撮影シム・ウィチョン(アジアプレス)
山でのドングリ集めから戻る途中の女子中生たち。「夏休み中に18キロ集めないといけない」。背嚢に薪用の木が見える。2008年8月、黄海南道の海州(ヘジュ)市郊外で撮影シム・ウィチョン(アジアプレス)

 

「関連記事」
<北朝鮮写真報告>貧困が生んだ子供の商行為「生活戦線」 幼児、女子中生も路上に進出
日本に生きる脱北者知って/リ・ハナさん ブログを本に
<北朝鮮写真報告>新世代の少女たち(3)海水浴楽しむ女子中生の弾ける笑顔(写真4枚)

★新着記事