しかし、マンスキー監督になり代わって、北朝鮮の映画関係者が演技指導のみならず撮影現場を取り仕切っていたことが恐ろしいのではない。マンスキー監督はソ連時代を生きた人なので気付いたかもしれないが、北朝鮮は、金正恩氏と党に絶対忠誠を誓い服従することを国民に無条件に強要する社会であり、はからずもマンスキー監督が立ち会ったのは、主人公の少女が、そのシステムの一員に加えられる瞬間だったのである。

※映画は、小学校2年生の少女リ・ジンミが少年団に入団する過程に密着する設定であった。少年団には、小学2年生から初等中学3年生までのすべての子供が加盟する(北朝鮮の義務教育は幼稚園1年、小学5年、初級中学3年、高等中学3年の12年間)。

子供たちにとって、赤いマフラーの少年団員になることは憧れだ。ただ、全員が同時に入団できるわけではない。優等生、模範生から選抜されていく。ジンミが参加した「入団式」は、故金正日氏の生誕記念日の2月16日に合わせて挙行されていたが、これがその年の最初の入団式で、選抜された親も子供も誇らしくおめでたいものと考えるのだそうだ。

少年団入団は、北朝鮮の人々にとって最初の公的な通過儀礼である。この後人生を終えるまで、北朝鮮のすべての国民は、何らかの組織に所属して統制を受けることになる。40歳以下の人は青年同盟、党員は党組織、労働者は職業総同盟、農場員は農民同盟、家庭の専業主婦は女性同盟に。つまり、北朝鮮で生を送るすべての人が最初に入る組織が少年団なのだ。

映画のネタ明かしは慎みたいが、終盤は恐ろしいシーンが続く。

愛らしい少女ジンミは

「少年団に入って組織生活をします。組織生活をすれば過ちに気付き、何をすればいいのかわかります」と語る。このようにして北朝鮮の民衆は、朝鮮労働党が一元支配する組織の人として生きることを始めるのだ。少年団の組織生活で、ジンミも、党の方針、金正恩氏の教えに忠実であるかがチェックされることになる。

この映画の肝は、当局者が演出に介入したり、撮影に住民を動員したりすることを暴露したことではない。一人の少女が、北朝鮮の独裁の要である組織生活のシステムに組み込まれる瞬間を捉えたことである。

映画は1月中旬から全国で封切られる。石丸次郎

【関連記事】
外国人が絶対に会えない平壌の路地裏の女性たち(7) 女子中生が堂々と厚底サンダル履いて闊歩
<動画・北朝鮮>外国人が絶対に会えない平壌のホームレス
<北朝鮮>テレビが報じる「美しき平壌」にはカラクリがある 写真で見るその実態 石丸次郎

おすすめ<北朝鮮> 写真特集・無料動画… 

★新着記事