インドネシア出身のIS妻(23)。(2018年10月シリア北東部・撮影:玉本)

◆「以前は日本のアニメが好きな普通の学生でした」

シリアやイラクにまたがる地域を支配した過激派組織イスラム国(IS)。シリア民主軍(SDF)と米軍主導の有志連合の壊滅作戦で、今年3月末にはシリア国内の支配地域をほぼ失った。民主軍に捕まった戦闘員は厳重な拘置施設に送られ、妻や子供たちはキャンプに収容される。

シリア北東部のロジ・キャンプは、一面に数百もの白いテントが広がる。ここにはIS外国人戦闘員の妻と子供たちがいる。女性看守の案内で、テントのひとつに入った。5人が共同で使い、ベルギー人、ベトナム系フランス人と国籍も様々だ。

シリア北東部にあるキャンプ。IS妻子ら約500人が収容されている。出身国の一部の政府は送還を受け入れているが、元IS家族の帰国には消極的な国もある。(2018年10月シリア北東部・撮影:玉本英子)

インドネシア人の女性(23歳)は、本名ではなくIS内部名だったウンム・ヤヒヤと名乗った。「昔はアニメに興味があって、日本に行ってみたいと思っていたの」と、流暢な英語で話す。ジャカルタの中流家庭に育ち、大学で経済を学んでいた。

ISが急速に台頭した時期、ネットでは宣伝映像が拡散した。戦闘シーンだけでなく、IS統治下で幸せに暮らす市民の姿がいくつも映し出された。

「本当のイスラムの国家ができたと知り、心が掻き立てられた」。

IS宣伝映像に映し出される「イスラム国の幸せな暮らし」。学校に通う子は一部いたが、実際には多くの地域では、親が過激思想の教育を恐れ、学校に行かせないケースがあいついだ。(IS宣伝映像)

2015年12月、家族には卒業旅行へ行くと言い残し、トルコに向かう。ネットで知り合った関係者の指示で、シリア国境近くの町でISメンバーと接触した。トルコ側の警備が厳しくなったこともあって、町に数か月潜伏。待機グループにいた英語の話せるアルジェリア人の男との結婚をISにすすめられ、彼女は受け入れた。その後、密かに国境を越え、シリア入り。夫は戦闘訓練を受けたが、足が不自由だったため、事務部門に配置された。

★新着記事