
◆中国の弾圧逃れトルコへ、その後シリア入り
過激派組織「イスラム国」(IS)には多くの国から外国人戦闘員が加わった。欧米人だけでなく、アジア系も少なくない。シリア北東部にある拘置所には、シリア民主軍(SDF)が拘束した元戦闘員ら900人が収容されている。
昨年10月、拘置所を訪ねた。自動小銃を携えた看守が面会室に連れてきたのは中国・ウルムチ出身のウイグル人(35)だった。
彼は私を見るなり、顔をこわばらせた。中国当局の捜査官と思ったらしい。パスポートや記者証を見せて日本の記者であることを説明すると、取材には応じるが顔だけは撮らないで、と英語で話した。IS内部での呼び名、アブ・バクルとだけ名乗った。

彼の故郷、中国西端の新疆ウイグル自治区は人口約2200万人。その半数近くがウイグル人で大半はイスラム教徒。独立運動や反政府的な動きを警戒する中国政府は宗教抑圧や迫害を続けてきた。
「弟の家は理由もなく何度も家宅捜索された。このままでは自分も逮捕されると感じた」

2014年8月、彼は妻と幼い子どもたちを連れて、ベトナム経由でトルコに入った。だが生活は苦しかった。皿洗いや掃除の仕事で一日2000円程度を稼ぐのがやっとだった。
そんなとき同郷の知り合いが連絡してきた。
「月給1000ドル(約10万円)の仕事がある。家や食費はタダ」。
場所はシリアのIS支配地域。シリア国境そばの町で外国人30人と合流し、案内人の手引きでフェンスを越えた。軍事キャンプで数か月の戦闘訓練を受け、シリア・イラク国境の町カイムに家を与えられた。しかし家族手当も含めてもらえたのは月に2万円ほど。妻はなぜこんなところに連れてきたのかと嘆いた。
次のページ: 不満を漏らすと密告されるかもしれず... ↓
1 2