「史上最強」と言われる国際社会の経済制裁から2年、首都平壌の経済は、今どうなっているのか? 中国に出国してきた貿易商社員に、アジアプレスの中国人メンバーが、2019年12月に直接会って話を聞いた。
――経済の展望はどうですか?
「ずっと経済制裁が続いているのに、6月に(金正恩氏が)トランプと会って以降、協議もしておらず展望がまったく見えない。外貨稼ぎ組織の人間も、平壌の人間も不満と不安だらけ。『続手無策だ』と文句を言い合っている」
――貿易不振は続いていますか?
「石炭は今もまったくダメ。貿易商社は他の品目を探している。中国によく出ているのは、住民が山で集めてくる薬草やカマキリの巣などの漢方薬材料、松の実など。松の実は今年よく採れた。小豆も中国に輸出している」
◆市場は大不振
――平壌市民の生活について聞かせてください。市場の景気はどうですか?
「どこの市場もモノが売れない。『1000ウォン稼ぐには100里の道を行かなければならない』と、平壌の人たちは商売の厳しさを表現する。市場では毎日『場税』(場所代)を徴収されるが、それすら稼げなくて出て来なくなった商売人が多い。
幹部たちは『群衆外貨』に籍を置いて流通に進出している。当局と交渉して土地を準備してもらって卸売り商店を作り、そこで小売りもしているので、市場の売り上げがさらに悪なった。権限を使って流通の利益を独占しようとしている。
※「群衆外貨」について。1970年代から、当局が各地の住民に外貨稼ぎになる漢方薬材料やマツタケなどを収めさせるノルマがあった。党に対する忠誠を示せと、ほとんどが無料奉仕であったが、90年代の大飢饉の時期に姿を消した。それが、対価を与える方式が取り入れて復活。住民たちは利益になるので「群衆外貨事業所」に積極的に品を持ち込むようになり、他の機関と競争状態になっている。この組織が作った卸売り商店が、既存の市場を圧迫しているという。
次のページ: ◆国策事業への支援金徴収で庶民悲鳴... ↓