
◆「神の代理人」名乗り住民統治
シリアを流れるユーフラテス川沿いの都市、ラッカ。ここはかつて過激派組織イスラム国(IS)の拠点だった。
5年前、ISがこの町から公開した写真が世界を震撼させた。目隠しをされた一人の男性が、高い建物から突き落とされる。「同性愛者の公開処刑」の瞬間だ。
昨年、私はこの処刑現場を取材した。建物はラッカ中心部のテルアビヤッド通りに面した一角に位置し、県庁舎や裁判所に近く、人通りも多い。男性が投げ落とされた建物の上階はのちに空爆で破壊され、1階部分の商店だけが残っていた。
当時、処刑を目撃した近所の20代の青年は話す。
「ISが男性を最上階に連れて上がり、突き落とした。地面に落ちたところに何十人もの戦闘員が駆け寄って、こぶしほどの石を次々と投げつけ始めた。恐怖映画を見ているようだった」
「神は偉大なり」と叫んで処刑に歓喜する様子は異様だったという。

ISはシリア・イラクにまたがる支配地域で、独自に解釈したイスラム法による統治をおこなった。その下で身体罰を含む様々な処罰が規定された。
神への冒涜(ぼうとく)は斬首刑、窃盗は手足の切断、同性愛者は高所からの突き落とし刑などだ。



ラッカの弁護士、アブドラ・アリヤンさん(56)は、ISが町の支配を固めると職を失った。IS統治下では宗教法学者やイスラム判事が裁判を執り行い、弁護士は不要だからだ。
「サウジアラビアなどから入り込んだ外国人までもが裁判官になり、イスラム文献を都合よく引用して次々と『判決』を下した。自分たちこそ神の代理人のように振る舞った」
アブドラ弁護士はそう当時を振り返った。

次のページ: ◆ISの同性愛者摘発... ↓