
◆ 白黒分けない戦争描いた『ガンダム』
『機動戦士ガンダム』が描いた戦争と人間。いくつものシーンが、シリアやイラクで続く実際の戦争や戦火の人びとの苦悩と重なる。安彦良和さんが語る『ガンダム』の「小さき者の視点」とは。戦後75年特集の前編。(玉本英子・アジアプレス)
アニメ『機動戦士ガンダム』は、人類が宇宙に移民した未来世界を舞台に、地球連邦軍とジオン公国軍の1年にわたる戦争を描いた物語だ。
モビルスーツを操る連邦軍の少年兵パイロット、アムロ・レイと、ジオン軍の「赤い彗星」シャア・アズナブルとの駆け引きや、登場人物の人間模様も盛り込まれ大ヒット。続編として様々なガンダムシリーズが作られた。
富野由悠季総監督のもと、最初の『ガンダム』でキャラクターデザインと作画監督を担ったのが安彦良和さん(72歳)だ。「勧善懲悪の機械モノと呼ばれた当時のアニメの中で、白黒分けない戦争を描いたことは、画期的だった」と話す。
◆ ジオン兵撃ったアムロを咎(とが)めた母
私が『機動戦士ガンダム』を見たのは、中学生の頃。アムロが母と再会する場面は今も印象に残っている。

かつてアムロが暮らしていた家には、酔っぱらった連邦軍兵士たちが入り込み、隣家の女性にも横柄に振舞う。
同じ連邦軍のアムロは憤慨するが、家族を亡くした隣人はつぶやく。
「あの兵隊さんは本部から見捨てられ、あんな風になってしまった。やだねぇ戦争って」

アムロは避難民キャンプで働く母と再会を果たす。だがそこは、敵ジオン軍の前線基地の近く。ジオン兵に見つかりそうになったアムロは、母の目の前で発砲してしまう。母は「あの人たちだって子供もあるだろうに、鉄砲を向けて撃つなんて」と咎(とが)める。
母に責められたアムロは、震えながら言葉を返す。
「母さんは僕がやられてもいいっていうのかい。戦争なんだよ」