◆「教育は人の心を形づくる」との思いで
戦闘と空爆の恐怖、逮捕や身代金目当ての誘拐、さまよう避難民、電気と食糧の寸断、そして国民どうしの殺し合い……。それがシリア内戦の10年だった。誰もが他人のことなど考える余裕すらなくなる戦火の現実。打ち捨てられるように行き場を失った幼い孤児たちに助けの手を差し伸べ、懸命に支えてきたダハヌン園長のような人たちが何人もいたことに、私は胸を打たれた。
どんな世にも心ある教育者たちがいたことが、どれほどの救いとなったことだろう。園長は「教育は人の心を形づくる」との思いから、孤児たちを小学校にきちんと通わせ、戦乱で受けられなかった科目にも追いつけるようにしている。戦闘の影響や避難先を転々としたために学校に行けず、学年遅れになった子も少なくない。内戦は子どもたちにも深刻な影響を与えた。
「家族の家」の小学4年生アヤットさん(11)は、空爆で父親を亡くし、この施設に母とやってきた。「シリアの子どもはずっと戦争しか知らない。何にも脅(おび)えずに暮らしたい。私が願うのはそれだけ」。アヤットさんはそう言った。
(※本稿は毎日新聞大阪版の連載「漆黒を照らす」2021年4月27日付記事に加筆したものです)
併せて読みたい記事
- <シリア>反体制派拠点イドリブ 現地記者語る(1)自国民に爆弾落とす政府 殺戮続く(最新写真6枚) (2019-08-16 )
- <シリア>忘れられた戦争の犠牲者、残されたIS孤児たち(写真12枚) (2020-01-31 10:11:44)
- <シリア>「友達や隣人を奪い、心を引き裂いた」青年が振り返る内戦10年(写真9枚・地図) (2021-05-07 )
- <シリア内戦>イドリブの学生たち(2)「楽しいはずの高校生活 ずっと戦争でくやしい」(写真10枚) (2020-12-01 )
- <シリア・ラッカ>米軍の砲撃で足切断の少女「家族が殺されたのは『しかたない』の?」(写真12枚) (2020-12-14 )
1 2