
◆「息子を失った私のような思いをしてほしくない」
救急医療班のアスマ・ハジバクリさん(30)と一家は、ダマスカス南部のヤルムークに暮らしていた。地区が政府軍に包囲され、ドラム缶に爆薬と金属片を詰めた樽(たる)爆弾の攻撃で、6歳の息子が亡くなった。その後、実家があるイドリブに逃れた。
「子ども、女性、高齢者、罪のない人びとが殺されています。1人でも多くの命を救いたいと思い、隊員に志願しました」


政府軍やロシア軍の爆撃が市民を殺戮する一方、反体制派の攻撃で犠牲となる住民も出ている。内戦の悲しい現実のなかで、彼女たちはどれほどの不条理な死の現場を見つめてきたことか。
アスマさんは言う。
「市民を攻撃するアサド大統領に怒りを感じます。それでも、もし負傷した政府軍の兵士を見つけたら必ず助けます。どんな人でも息子を失った私のような思いをしてほしくない。その心が伝われば平和は訪れると信じています」




(※本稿は毎日新聞大阪版の連載「漆黒を照らす」2021年5月25日付記事に加筆したものです)
併せて読みたい記事
- <シリアの子どもたち>戦火のイドリブ 孤児を支え続ける園長(写真11枚・地図) (2021-07-01 10:00:09)
- <シリア>「友達や隣人を奪い、心を引き裂いた」青年が振り返る内戦10年(写真9枚・地図) (2021-05-07 17:41:03)
- <シリア>避難民女性から届いた写真 テントでの過酷な生活とは(イドリブ最新写真8枚) (2020-12-28 10:34:02)
- <シリア・ラッカ>米軍の砲撃で足切断の少女「家族が殺されたのは『しかたない』の?」(写真12枚) (2020-12-14 12:26:34)
- <シリア・イドリブ>夫は病死 家は爆撃 女性記者が伝える市民の日常(写真12枚) (2020-12-09 10:02:05)
- <シリア内戦>イドリブの学生たち(1)戦火のなかの受験生 トップ成績を収めた15歳少女(写真6枚) (2020-11-04 17:33:24)
1 2