大阪市立の高校21校が廃止され、4月から大阪府に移管される。政令指定都市から道府県への移管は前例がない。土地・建物だけで計1500億円という巨額な市民の財産が府に無償譲渡されるのも前代未聞だ。これに対し、「無償譲渡は違法」だとして卒業生ら市民5人が市に譲渡の差し止めを求めた訴訟が大阪地裁(森鍵一裁判長)で大詰めを迎えている。1月28日の第4回口頭弁論で結審し、3月末までに判決が言い渡される見通しだ。(新聞うずみ火 栗原佳子)
大阪の高校教育は1900(明治33)年に「大阪府教育十カ年計画」が策定されて以来、大阪府は普通科、大阪市は実業系中心という役割分担がなされてきた。市立の高校に商業、工業など専門学科が多いのはそのためだ。学校数も同じ政令指定都市の名古屋市の14校、横浜市、京都市、神戸市の9校と比較しても飛び抜けて多い。なのになぜ270万都市の大阪市が自前の高校教育を手放すのか。大阪でも、堺市、東大阪市、岸和田市はそれぞれ市立高校を運営している。
移管をめぐる動きは2011年、大阪維新の会の松井一郎氏、橋下徹氏が府知事、市長の大阪ダブル選を制したことにはじまった。新設された府市統合本部で「二重行政」の見直しが検討され、14年には「大阪都構想」=大阪市廃止・分割を先取りするかたちで市立高校の府移管方針が決定。15年、20年に行われた「大阪都構想」の是非をめぐる住民投票はいずれも否決され、大阪市は存続したが、2度目の住民投票からわずか1カ月後の20年12月、府・市両議会で移管の関連条例案が可決した。
◆議決なく市長の独断で
住民訴訟の原告は市立工業高校の卒業生ら大阪市民5人。「市立の高校の府への無償譲渡は『市民の財産を投げ捨てる』暴挙」などとして昨年6月、「大阪市民の財産を守る会」を結成した。市に住民監査請求したが棄却され、大阪地裁に提訴した。
原告がまず指摘するのは無償譲渡される不動産の巨額さだ。
「大阪市立の高校の土地・建物は大阪市公有財産台帳で1500億円、市場価格では倍の3000億円とも指摘され、2031年に開業するなにわ筋線の事業費3300億円に匹敵する異常な巨額寄付」であり、「大阪市に何の見返りもないただの財産投げ捨て」だという。
住民投票で二度も「大阪都構想」が退けられ、大阪市廃止の前提そのものが崩壊し「合理性がない」「民意に背いている」とも訴える。
また、市立の高校は移管後、廃校が想定されていることも懸念する。府立の高校には「3年連続定員割れした高校は再編対象」という3年ルールがある。松井知事時代の12年に施行された府立学校条例で定められ、いわゆる「困難校」などが統廃合の対象になってきた。少子化を反映して市立の高校も生徒数が減少しており、定員割れしている学校は珍しくない。すでに 東淀、生野、泉尾の市立工業3校は移管後の統廃合対象。大阪市民の税金で整備した高校でも、廃校後の土地・建物の売却代金は大阪府の収入になる。
昨年11月15日の第一回口頭弁論で原告を代表し、元生野工業高校同窓会長の綱島慶一さんが意見陳述し、「住民投票で大阪市民は大阪市を残すことを決めました。それは高校教育をも含む市の行政を残すことに他なりません。議会で高校廃止を決めたことは背任行為。高校教育、学校そのものが市民にとって重要な自治であり、その市民の権利が侵されています」と訴えた。
その後も12月17日、1月17日とこれまで3回の口頭弁論があり、次回1月28日の第4回口頭弁論で結審する。4月の移管が決定していることから、森鍵裁判長は裁判所の職責として3月末までに判決を言い渡すと明言。論点を整理し、1月17日の法廷では訴訟の争点が主に四つ示された。
1.市立高校の不動産譲渡は大阪府立高校の建設費用を大阪市に負担させたことになるのか(地方財政法27条1項、28条の2に違反するか)
2.1500億円という巨額な不動産の寄付が大阪市にメリットがあるのか(「公益上の必要性」があれば寄付できるとする地方自治法232条の2に違反するか)
3.大阪市議会は市立高校不動産の無償譲渡を議決したのか(地方自治法96条1項6号、寄付には条例適用か議会の議決が必要とする地方自治法237条2項に違反するか)
4.市立高校不動産という巨額寄付に大阪市財産条例16条は適用できるのか――。
四番目の大阪市財産条例16条は大阪市が無償譲渡の根拠としてきた規定だ。三番目の地方自治法237条2項が定めるように普通地方公共団体の寄付には「条例適用か議会の議決が必要」で、市は議決を回避する代わりに条例を選択した。それが大阪市財産条例16条「普通財産は公用または公共用に供するために特に無償とする必要がある場合に限り、国または公法人にこれを譲与することができる」だった。
「特に無償とする必要がある場合」を判断する権限は市長にある。つまり松井氏だ。原告側は、今回の無償譲渡は「特に無償とする必要がある場合」には該当しないとし、市財産条例の適用は誤りであり、市長の裁量権を逸脱しているのではないかと主張する。
一方の被告側。審理の中で、移管対象となる市立高校の土地の多くが未登記であるなど杜撰な実態も明らかになった。
この住民訴訟は、市長に委任された担当局長の無償譲渡契約締結を止められるかがカギ。第4回口頭弁論は1月28日午前11時から大阪地裁1007法廷で開かれる。(続く)
fa-arrow-circle-right維新の市府政に異議あり 大阪市立高校21校の府移管 なぜ無償譲渡?(2)しわ寄せは生徒に
- <維新とカネ>辻元清美に勝った池下卓議員を刑事告発 父親からの寄付不記載など「常習で悪質」と告発人 (2022-01-12)
- <維新とカネ>吉村大阪府知事のパーティ券 市契約企業が大量購入 「出席なしパー券は企業献金で脱法行為だ」と専門家 (2020-01-09)
- <維新とカネ>馬場共同代表ら大阪地検に告発さる 政治資金規正法違反で どこが「身を切る改革」? (2021-12-10)
- <コロナ死最悪の大阪>聞け! 保健所職員の悲痛な訴え 「救える命救えない」 「残業100時間超の人も」 と府職労委員長 (2021-02-05)
- なぜ公文書がない? 黒川検事長の「定年延長」決定過程のデタラメ 公文書開示求め大学教授が提訴 (2022-01-14)