神戸市市営下山手住宅で食い違うアスベスト分析結果の概要。じつに50%で有無が割れている。ほとんど仕上塗材

神戸市の市営住宅解体でアスベスト(石綿)分析をめぐって混乱が起きている。発注前後で3つの分析機関が同じ建材を分析したにもかかわらず結果が多数食い違い、解体費用が約5億円増加したのだ。なぜそんなことが起きたのか。(井部正之)

◆吹き付けアスベスト見落とし延期

現場は神戸市の市営下山手住宅4号棟(中央区)。1975年(一部1979年)竣工で鉄骨鉄筋コンクリート造11階建て、延べ床面積約8500平方メートル。「コ」の字型にA~C棟があり、共同住宅127戸に加えて店舗9戸、店舗兼住戸9戸、倉庫2戸、集会室を持つ。

当初2020年11月から解体予定だったが、兵庫県保険医協会らの指摘で元請けの春名建設(同市)が電気室の調査をしておらず、危険性の高い吹き付けアスベストを見落としていたことが判明。解体が延期されたいわく付きの案件だ。

じつはすでにこの段階で、市が入札前に費用算定のために実施した予備調査と解体業者による着工前の事前調査で結果に多数の食い違いが出ていた。県保険医協会などから第3者機関による検証を求める声が上がったことから市は元請け業者に指示して同11月、兵庫県の外郭団体「ひょうご環境創造協会」に再調査させた。

その結果、市の予備調査、受注業者の事前調査、公的機関の再調査でそれぞれ判断が異なることになった。とくに調査した計112カ所のうち、複数の分析機関が顕微鏡でアスベストの有無を調べた50カ所について、分析結果の不一致が25カ所と半数に達したことが関係者を困惑させた。そのうち22カ所が外壁などの仕上材「仕上塗材」である。

市から指示を受けて元請けの春名建設が分析した3機関に聞き取りをおこなったが、アスベスト分析で有無が割れる現状から「含有箇所が特定できない」と判断。市環境保全課にも相談のうえでA~C棟すべてについて「周辺環境への影響を考慮し、外壁に石綿含有とみなします」と報告している。

当初市は契約変更を検討したが金額が大きすぎたため春名建設との契約を解除して再入札。2021年6月に同市の中田工務店(垂水区)が落札した。当初約2億7000万円(税込み)だった解体工事が約7億7000万円(同)まで膨れ上がることになった。

分析結果の食い違いによって、当初2170平方メートルとしていた外壁などの表面仕上げの建材「仕上塗材」における下地調整材のアスベスト除去が1万4330平方メートルと6.6倍に増加したためだ。5億円の増加分について市住宅建設課は「ほぼすべてがアスベストの除去費用」と認める。

★新着記事