スペインが植民地支配を放棄し、今もモロッコが軍事占領と植民を続ける西サハラは、アフリカ最後の植民地とも言われる。本来の西サハラ住民であるサハラーウィはアルジェリアに逃れて難民キャンプを形成し、1976年にサハラ・アラブ民主共和国(RASD)樹立を宣言した。
2023年3月7日、難民キャンプ内の大統領官邸を訪ね、ブラーヒーム・ガーリーRASD大統領と単独面会した。「血のついた資源の略奪にわざわざ貢献」と、日本政府と企業の姿勢を強く批判している。(岩崎有一/アジアプレス)

執務室で話すガーリー大統領(2023年3月撮影:岩崎有一)

―――西サハラと日本の接点を確かめようと、私はこれまで、西サハラのモロッコ占領地とカナリア諸島、日本各地で取材を続けてきました。西サハラの資源が採取・輸出される現場を目の当たりにし、それが日本でも消費されている現実を知りました。難民キャンプは3度目の取材となります。日本に向けた大統領の見解をお聞かせください。

◆なぜ日本は私たちを無視するのか

なぜ日本は私たちを無視するのでしょうか。私には理解できません。特に、1991年(筆者注1)以降は顕著です。サハラーウィに対する日本のスタンスに、私たちは極めて大きな衝撃を受けています。
私たちサハラーウィの歴史において、私たちは日本に対してなにか誤った行いをしたことは一度もありません。
私たちは第二次世界大戦中における日本人の苦悩を知っています。ですから私たちは、日本人は他国の人民が受ける苦悩に対して、優しく、敏感であるべきだと思うのです。
この5年間のAUと日本のパートナーシップ(筆者注2)において、私たちに対する日本の対立姿勢は、極めて厳しいものでした。その対立姿勢は、ときには、(西サハラを軍事占領する)モロッコよりも厳しかったとさえ言えます。

TICAD7で初来日したRASD代表団(2019年撮影:岩崎有一)

日本国民、日本の連帯組織、日本の市民社会から、日本(政府)に向けて十分な圧力がかけられているとは、私たちにはまだ感じられません。日本(政府)の姿勢は不誠実なものです。抑圧された人々に対するこのような姿勢は、見直されるべきでしょう。
人間の行動基準というものは、侵略者の側ではなく、抑圧された人々の側にこそ、よって立つべきものです。人権を無視し、植民地主義と拡大志向をもった政権による虐待に、(西サハラのモロッコ占領地に暮らす)サハラーウィは日々苦しめられています。(日本にとって、)そんな血の付いた資源の略奪(筆者注3)にわざわざ貢献するほど重要な利益が、そこにはあるのでしょうか。それほど重要な利益とは、いったいなんなのでしょうか。

西サハラのリン鉱石を乗せた運搬船が門司港に向かう(2020年撮影:岩崎有一)

次のページ: ◆広島・長崎にも類似点... ↓

★新着記事