◆占領地取材許さぬモロッコ当局…

西サハラには、世界屈指の良質な漁場と、リン鉱石の巨大な採掘場がある。モロッコは、西サハラの資源を採取・採掘し、“モロッコ産”として輸出してきた。タコやイカなど不法にとられた産物が、偽りの産地を記され、日本で、世界各地で消費されている。また、「欧州の工場」と呼ばれるほど、モロッコに拠点を置く外国企業は多い。モロッコとの関係を良好に維持しようとすると、国も企業も、西サハラ問題には踏み込みにくい。

モロッコは占領地の取材を許可しないため、占領政策の実態に関する報道は極めて限定的だ。また、ポリサリオ戦線を“分離独立派”とするなどの誤った記述が、正確な理解を妨げてきた。現状の黙認、問題のタブー視、乏しい情報量が、西サハラ問題を長期化させ、武力による占領の既成事実化を後押ししてしまっている。

西サハラ最大都市エル・アイウン(2018年筆者撮影)

西サハラのことは、西サハラの人々が決めればいい。解決策は住民投票だとすでに決められている。しかし、現状の既成事実化を図るモロッコと、国際社会の無視と無関心が、その実現を遠ざけてきた。
西サハラ住民による解放闘争の開始から50年が経つ。忘れられた紛争と呼ばれこともある。忘れられたまま、アフリカ最後の植民地の解決と、30万を超えるサハラーウィの存在が、うやむやにされようとしている。

西サハラ問題の可視化と正確な理解を促したい。西サハラの占領地と解放区、モロッコ、アルジェリアとサハラーウィ難民キャンプ、スペイン、日本各地で取材を重ねた。この問題の全体像を整理し、解説していく。 (続く)

西サハラ解放区のチーファーリーチー(2019年筆者撮影)

★新着記事