大阪市の中央卸売市場(同市福島区)で1月下旬に起きた、もっとも危険性が高いとされるアスベスト(石綿)を含む吹き付け材(耐火被覆材)が落下する事故をめぐる市の対応は疑問だらけだ。安全確認なしに翌日から利用再開したことは法令違反の疑いがあることはすでに報じた。じつは清掃作業でも違反があった可能性が高い。(井部正之)

吹き付けアスベストが落下した大阪市の中央卸売市場(同市福島区)本場西棟1階のようす。すでに1月21日に除去済みという(大阪市提供)

◆予期された石綿の落下

中央卸売市場の本場西棟は鉄骨鉄筋コンクリート造6階建て、延べ床面積約5万3000平方メートル。4階までは1974年竣工で、5階以上は1981年に増設。各階のはりや天井に厚さ2センチ程度の吹き付け材が使用されていた。 市は2006年に吹き付け材を分析調査しており、石綿含有「なし」だった。ところが2023年6~7月に計35カ所を再調査したところ、すべて基準(重量の0.1%)超の石綿を含有していたことが判明。計約5万3000平方メートルの天井裏やはりに使用されたすべての吹き付け材に石綿を含むと判断せざるを得なくなった。

やっかいなのは、老朽化や冷蔵設備などの湿気が原因とみられる吹き付け材の落下事故が以前から頻発してきたことだ。市の説明では2022年6月と10月、2023年2月と6月とわずか2年間で計4回に上る。半年に1回は落下がある計算だ。今後も同様の事態が起きることは市も想定していた。

それまでは石綿「なし」との認識だったため、落下によるケガの防止程度しか考慮されてこなかった。ところが石綿検出が明らかになったことで、吹き付け石綿の除去や落下事故における飛散・ばく露防止対策を検討する必要が生じた。

市場側は2023年10月4日の市議会決算特別委員会で問われ、「耐火被覆材に石綿が含有していることから、落下事故が生じた場合には、防護服やゴーグル、マスクなどを着用し、速やかに落下物の飛散防止の保護措置を行った上、落下物に対しては有資格者により除去を行い、特別管理産業廃棄物として処分いたします」と除去工事に準じた対策を講じる方針を表明。

続けて清掃後、落下した場所の周囲で「早急に空気環境濃度測定を行い、安全性を確認して施設使用の判断をしてまいります」とも説明した。 市議会答弁の3カ月後、2023年7月の石綿検出公表からちょうど半年後に、市の準備を試すかのように起きたのが今回の落下事故だ。 ところが市の対応はひどいものだった。

1月21日午後1時半ごろ、本場西棟1階の青果卸売場で、吹き付け石綿が高さ5メートルの天井から一部落下しているのを警備員が発見。いつごろ落ちたのかは不明という。午後1時40分ごろ、市職員に連絡があり、現場確認した。すでに縦横各5メートルのブルーシートで覆ってあったという。

落下した吹き付け石綿は、縦40センチ、横2.5メートルの約1平方メートルで厚さ約2センチに達する(市発表では縦横逆に記載)。吹き付け石綿の壁が1つ落ちたくらいの大事故といえよう。もっとも大きな破片は縦横約20センチで重さ約140グラム。それだけ粉々になったということだ。相当量の石綿が飛散したことだろう。市場の稼働時じゃなかったことが不幸中の幸いである。 市によれば、落下物は同日、同市場の職員2人で防じんマスクに雨合羽を着て拾い集めた。石綿粉じんは水で濡らしてウエスで拭き取った。粉砕されて床のアスファルトのすき間に細かな粉じんが落ちているため、なかなか除去できず難儀したという。

吹き付け石綿の破片やウエスなどはビニール袋に入れて保管した。黄色に黒字で「注意」「アスベスト廃棄物」などと書かれた専用袋には入れなかったという。

★新着記事