ロシア軍のミサイル攻撃で破壊されたスーパーマーケットと集合住宅。標的は軍事施設や行政機関建物だけでなく、商店、学校や病院にもおよぶ。(2022年8月・ミコライウ:撮影・玉本英子)

「侵略」というテーマは、日本の平和主義・反戦運動にとって、非常に弱い部分だと思っています。以前から、「すべての戦争は悪だ」といった言説には、日本がかつて行った戦争が、戦争一般ではなく、侵略戦争だったという事実を見ないようにする無意識が働いているのではないかと思ってきました。多くの人が指摘していることですが、日本の平和主義は空襲経験などから来る被害者意識から発していて、侵略を行ったという加害者意識が少ない。

それは、言い換えれば、日本の侵略に抵抗した国やその人びとのことをまじめに考えてこなかったとも言えます。例えば日中戦争で言えば、中国の人びとはゲリラとなって日本軍を襲ったり、あるいは国民党政府の軍隊に入って侵略軍である日本兵に銃を向けました。彼らの行動を、日本が行った戦争と同列に「戦争」として「反対」の対象にしていいのでしょうか。

ロシア軍が撃ち込んだグラート砲弾の破片。前線付近の町や村には多数の砲弾片、不発弾、地雷が残る。(2023年6月・ヘルソン:撮影・玉本英子)

もちろん、抵抗戦争であっても戦争は人殺しです。軍隊は国家の戦争機械です。しかし、侵略されている側は、それを強いられているのです。侵略とは暴力支配の企てです。その侵略の暴力と抵抗の暴力を同列に見ることは、侵略を肯定することです。

ウクライナの民主的左翼グループ「社会運動」の活動家タラス・ビロウスは、現在、領土防衛隊で従軍していますが、こう言っています。

「ウクライナで暮らすわれわれ以上にこの戦争の終わりを熱望している者は誰もいない。しかしウクライナ人には、まさにこの戦争がどのように終わることになるのかも、また重要なのだ」

ビロウスは、占領地でロシアによる拉致や拷問が横行していることを指摘しています。実際、ブチャで起きたような虐殺や拷問は他の地域でも報告されているし、ロシア化教育の強要や、組織的な子どもの連れ去りも問題になっています。

抵抗戦争を続ければ、戦闘や空襲で多くの人が死に続ける。一方、現在の占領地を容認して「停戦」すれば、占領地での人権侵害が続く。

抗戦の継続か、占領の容認か。いずれを選んでも誰かの血が流れる。そこにはジレンマがあります。当事者にしか選択できないことであり、第三者が「こうすべき」などと言えることではありません。ましてや、このジレンマにともなう痛みを理解しようともしない傲慢な第三者に、口を出す資格はないでしょう。

街角に掲げられた看板。当初は軍を称える看板が多かったが、兵力不足から最近は入隊を呼びかけるものが増えた。処罰を伴う兵士強制動員は問題になっていて、賄賂を払って徴兵逃れをする者もあいぐ。(2024年4月・ヘルソン:撮影・玉本英子)

ベトナム民衆がアメリカに抵抗しなければ枯葉剤を撒かれなかった、パレスチナ人の命を「一人でも多く」救おうと思うなら彼らをイスラエルの狙い通りにシナイ半島に移住させた方がいい――と言うようなものです。彼らにも、「当事者は冷静にものが見えなくなっているだろうから、外部で運命を決めればいい」と言うのでしょうか。こうした「人命尊重」は、生物としての個体を「保護」しようとするものです。「人間」に対する態度ではありません。人間は、自らの選択を行う権利をもった「主体」なのです。

日本の平和主義は、自国の侵略戦争への反省のうえにこそ立つべきです。「加害責任」とは「侵略責任」だったはずです。かつての日本がやったような侵略を受けて、それに抗して銃を取らざるを得ない状況に置かれているウクライナの人びとの苦しみやジレンマに共感をもって向き合うことができないとしたら、日本の平和主義が世界に通用する道義性を持つことはないと思います。平和主義は、第一に反侵略という原則に立つべきです。(つづく)

インタビュー第3回につづく >> (全4回)

 

******************************************
■6月29日に東京で『ウクライナ侵略を考える 「大国」の視線を超えて』(あけび書房)の著者、加藤直樹氏の出版記念講演会が開催される
「ウクライナ侵略を考える 「大国」の視線を超えて」
日 時 6月29日(土)14:00~16:00(開場13:30)
会 場 専修大学神田キャンパス10号館5階10051教室
地下鉄神保町駅A2出口3分/地下鉄九段下駅5出口1分/JR水道橋駅西口7分
オンライン(ZOOM)は事前申し込み(Peatix)
 https://ukrainewar.peatix.com
講 師 加藤直樹さん
資料代 1000円
共 催 あけび書房
お問い合わせ先 civilesocietyforum@gmail.com
******************************************

【加藤直樹(かとう なおき)】
1967年東京都生まれ。出版社勤務を経てフリーランスに。著書に『TRICK「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』(ころから)、 『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(ころから)『謀叛の児 宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社)など。

「ウクライナ侵略を考える~『大国』の視線を超えて」著者、加藤直樹氏に聞く(1)「反侵略」の立場から(全4回シリーズ)
「ウクライナ侵略を考える~『大国』の視線を超えて」著者、加藤直樹氏に聞く(2) 日本の平和運動の無自覚な「大国主義」
「ウクライナ侵略を考える~『大国』の視線を超えて」著者、加藤直樹氏に聞く(3)ウクライナ市民への想像力を
「ウクライナ侵略を考える~『大国』の視線を超えて」著者、加藤直樹氏に聞く(4)共有できる地平とは

 

 

★新着記事