◆外部世界に実像隠すためか
昨年3月、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で公開されたある動画が世界的に注目を浴びた。そこには、道端に倒れ込んでいる人や、薄汚れて擦り切れた上着を着た男性が、消え入りそうな声で物乞いをする様子が映っていた。
これは2023年5月に木船に乗って脱北した男性が北朝鮮国内で撮影したものだった。当局が、携帯電話を使った撮影に神経を尖らせるのは、国内の個人間での情報拡散だけでなく、外部への情報流出を強く警戒しているためとみられる。
※アジアプレスでは中国の携帯電話を北朝鮮に搬入して連絡を取り合っている。

- <北朝鮮内部>インフレ対策で臨時金券「トンピョ」を大量発行 「政府信用ならん」と早くも価値暴落 受け取り拒否も
- <北朝鮮内部>正恩氏の娘「ジュエ」をからかう冗談流行の驚き 「誰かさんは国までもらえるのに…」 圧倒的格差への不満の反映か
- <北朝鮮内部>ロで兵士戦死の情報がついに流入 動揺する親たちに慌ただしい動き 一方で派兵嘆願する若者出現、なぜ?
- ロシア派遣北朝鮮兵は何者か? 「暴風軍団」出身の記者が分析(3)粗末な訓練と空腹…特殊部隊の実態に失望 それでも「自爆勇士になるつもりだった」
- ロシア派遣北朝鮮兵は何者か? 「暴風軍団」出身の記者が分析(2)死亡兵士の謎の遺留品「労働党入党請願書」 入党をエサに若い兵士の戦意鼓舞か
1 2