この日、午前に砲弾をロシア軍陣地に撃ったあと、残りはこれだけで、次の補充は未定ということだった。(2024年4 月・撮影:玉本英子)
カラになった弾薬箱と残った装薬を見せる兵士。砲兵部隊は弾薬不足のなか戦っていた。(2024年4 月・撮影:玉本英子)

◆深刻な武器・弾薬不足

ミハイロ曹長と砲手が、この砲撃拠点で使うD-20榴弾砲を見せてくれた。

ミハイロ曹長:

「このD-20榴弾砲は、ソ連時代の年代物ですが、適切にメンテナンスをすれば今でもかなり有効なんです。我々も、そして敵も使っています。152mm砲弾で、射程は17キロ。新型の大砲に切替わりつつありますが、これはいまだに現役で敵に損害を与え続けています。ランセット・ドローンから守るために、防護フェンスを張り、小枝をかぶせて偽装しています。とにかくドローンには苦しめられています。その脅威に加え、こちらの砲弾には限りがあるのが実情です。そんな現場でベストを尽くして戦っています」

<ウクライナ南部>ミコライウ最前線、すぐ先にロシア軍 次々と砲弾、破壊の村(写真13枚)

取材時は発射しなかったが、これは同じ場所でミハイロ曹長がD-20榴弾砲を撃つときのようす。(2024年5 月・第56独立自動車化歩兵旅団・公表写真)
砲弾を発射すると、周囲の土や草木をえぐり、焦げ跡も残る。偵察ドローンは、こうした発射痕跡からも位置を特定するという。(2024年5 月・第56独立自動車化歩兵旅団・公表写真)

ミハイロ曹長は、厳しい戦いについて苦渋の表情で語った。

ロシア軍は偵察ドローン・オルラン10や、攻撃ドローン・ランセットを組み合わせ、砲撃と連携させながら攻撃を仕掛ける。

この日は午前中に砲弾を撃ち、残った砲弾は数発ほどで、装薬もわずかだった。追加補充までは、予備がない状態だった。砲兵たちは、ドローン攻撃と砲弾不足に直面し、苦戦していた。

ランセット・ドローンの製造施設を視察するプーチン大統領。その左に立つのは、ZALA・エアログループ代表のザハロフ主任設計者。プーチン大統領はドローン増産を指示。(2023年9月・ロシア大統領府公表写真)
激しい攻防が続くチャシウ・ヤル。砲兵部隊は町まで7キロの地点からロシア軍拠点を狙っていた。(地図作成・アジアプレス)

◆砲兵部隊(後編)に続く>>>

(※取材時から少し時間が経過しての掲載ですが、部隊配置などの情報を考慮して時間差が出ています。また任務中の兵士のフルネームが出せない場合があります。ご了承ください)

<ウクライナ東部>兵士の肖像 (1) 前線の衛生兵 「精神力は極真空手で鍛えました」(写真14枚)

 

★新着記事